イッキ描き ギャラリー
You Tubeが順調に更新されています。
美術の案内人はクマサクこと中尾氏。
新企画・最大級の個人ネットギャラリー
*8割がた完成しています。
新企画・最大のネット美術館
少しずつ所蔵作品を増やしていきます。
コロナ禍終息までもう一息。
≪アート・レゾンホームページ≫テオ画材舗・新装開店
菊地理自選作品集
『絵の話』アーカイブス
1997年ごろの文章。アイコンが見つかったのでそのままアップした
イッキ描きとは何か? English edition
次回クロッキー会
新型コロナウイルスのためお休み中です。再開の目途は立っていません。
1回2000円 8回回数券1万5千円。回数券の有効期限なし
ラファエロ『アテネの学堂』 you-tubeにアップ。
ラファエロ『アテネの学堂』を下絵カルトンと比べました。
you-tubeにアップ。 中高校生向け絵画の見方(のつもり)。造形的に絵を比べました。続けてどんどんアップする予定です。 『モネとルノワール』/レオナルド2枚の『岩窟の聖母』/レオナルド『聖アンナと聖母子』/ラファエロ『アテネの学堂』
『イッキ描き実演』 you-tubeにアップ中。2004年7月のテレビ番組です。
『イッキ描きブログ』 ただいま毎日更新中。
最新タイトル:5/27「目の喜び、筆の喜び《、5/26「悪い気配はない、のか?《、5/25「他所(よそ)のこと《、5/24「楽だけどなまる《、
ずっと見ていたい何度も味わいたい 西洋絵画鑑賞ガイド ~筆の喜びとは?~
唇 寒(しんかん)―毎週土曜日の朝更新22.5.28(土)
《通底する筋》
5月24日のブログで「今度の『唇寒』のテーマは『通底する一本の筋』《と書
いてしまったが、これは5月14日付けの『唇寒』のテーマ『一筋の共通項』と
同じ。繰り返しか?
たとえばカンディンスキー(1866~1944)。彼は描きたいものを描きたいよう
に描いたのだろうか。晩年の抽象表現は楽しかったのか? 若いころの描写力
から察してああいう具象絵画も描きたかったのではないだろうか? たとえば、
カンディンスキーの若いころの広大な風景画などを見ると、カンディンスキー
が目の前の風景に感動しているのがわかる。歳をとったって風景は眼前にある
わけで、その大空間の素晴らしさがわからないわけがない。そういう目の前の
大風景はターナー(1775~1851)でもモネ(1840~1926)でも中国の牧谿
(1280頃活躍)でも同じように感じて絵にしていると思う。その気持ちは私だっ
て同じようなものだ。
本心、絵なんてどうだっていい。目の前のパノラマが凄いのであって、これは
恒久上変なんじゃないのか。いやいや、鳥だった同じように思ってい見ている
ような気もする。サバンナに寝っころがっているライオンだって気持ちよさそ
うだ。チャチな絵画理論はぶっ飛ぶよね。ま、私は描くけどね。描きたくなる
もの。描くよ。絵ってそういうもんだと思う。
ややこしい絵画理論や美学から絵を解放したのが印象派だったんじゃないのだ
ろうか?
風景だけじゃない。人体の美しさも同じだし、静物の存在、細かい空間の妙。
見れば見るほどきれいだよね。牧谿の《柿図》もシャルダン(1699~1779)の
静物画《パイプと水差し》も同じような目で見ている。理屈を言えば切りがな
いけど、少なくともものを見る共通項はうかがえる。
そこのところ、鳥やライオンのことは置いおいても、人間の目はかなり共通で
あり、共感があるのではないか。春になって咲く花々に対しても太古から続く
脳の奥の奥のほうの歓喜がうずくんじゃなのだろうか。そこんところを描くん
だよね。それが絵描きっしょ。
この絵を描く心。絵心? そういうのは人の本能だと思う。大谷翔平がグラウ
ンドを走り、藤井聡太が将棋盤の前で呻吟する。そういう人の本来持っている
行動の喜びを思い出すべきだと思う。
難しいことじゃない。単純なんだよね。
描きたいから描く、のだ。
新しいブログのご紹介。『森への想い』豊富な写真で飾られた、自然讃歌のさわやかなブログです。
ここにご紹介していたそのほかのページはリンクに移動しました。
画歴(profile) 「唇寒《バックナンバー 絵の話 小さな話
絵画教室 クロッキー会
イッキ描きとは何か? イッキ描きの完成へ メール リンク ブログ 新・宇宙の寸法
since 1997.2.10
《孫娘》 pencil on paper 31.3×22.0㎝
孫娘をクロッキーした。
よく動くので、楽じゃないけど、楽しい。
普段の裸婦クロッキーはこういうときに鉛筆が動く訓練なのかもしれない。
破壊するのは『とらきち』こと菊地です。
狙いは美術漫才? 現在70回分をアップ。
スコットランド美術館展の話に入っている。
ほぼ毎日更新中です。
上の画像をクリックしてお入りください。
まだ少しずつ改造中です。
上の画像をクリックしてお入りください。
このページは現在制作中です。画像実験のためアップしています。
今週はヴュイヤールの小説とリンクさせました。
上の画像をクリックしてお入りください。
このページは現在制作中です。画像実験のためアップしています。
完全終息となればクロッキー会を再開します。
画像をクリックして画像付き絵画小説にお入りください。
最近停滞気味。
本格純性油性麻キャンバスを格安で。
価格表は、税込表記に変更しました。
現在、価格改正のためネット休止です。販売はしています。メールでお問い合わせください。申し訳ありません。
A4フルカラー46点収録。1000円(消費税、送料すべて込み)
ここ20年間ぐらいの絵、最新作まで選びました。増刷完了。残り僅かです。ご注文ください。
*『突然・池田満寿夫と金田石城の対談に割り込む』シリーズは下の絵の話に移動しました。
英語版=英文表記にご批判ください
What's ikkigaki? (English edition)
My painting movie on TV. I painted with oil on 53.0×65.2cm's canvas for 9 minuits.
5/23「上野の西洋美術館《、5/22「平和に感謝《、5/21「今日もセザンヌ《
現在、ブログで公開中
A4フルカラー26ページ1000円の予定
ティツィアーノからルオーまで
現在、ブログで公開中
2020年3月10日~3月28日に掲載中。
(ここの文章には文字化けがあります。読みづらい方は『唇寒』でお読みください)